fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2011-03-22 (Tue)
今度は原乳、ほうれん草、かき菜が問題になっているようです。
暫定基準値を超える放射性物質が検出されたということで
出荷制限の対象になりました。
「直ちに健康に影響を及ぼすものではない」のに
なぜ出荷制限しなければならないのでしょうか?

そもそも暫定基準値って何?
人体に影響を及ぼすような数値ではないというのなら
どんな基準で基準値を決めているのでしょうか?


テレビでは、収穫直前のほうれん草を潰したり
原乳を廃棄したりしている
センセーショナルな映像が流れています。

丹精込めて育てた作物を潰さなければならない
農家の方の気持ちはいかばかりかと思うと、胸が痛みます。

さらに、小売店では
対象となった北関東以外の産地のほうれん草も売れていない様子。


一方では、節電を呼びかけたり、
被災地に食料や燃料が足りないことが問題になっているのに、
健康に害を及ぼさない食料を廃棄しなければならないことには
矛盾を感じないのでしょうか?
私の頭の中は?マークだらけです???



スポンサーサイト



| その他 | COM(0) | TB(0) |