fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2011-03-23 (Wed)
今日、出かけていた先で
「水を確保しろ!という指令が出ている」と言われ、
家に帰ってニュースを見たら、
東京都の金町浄水場から乳児が飲む暫定基準値を超える放射性ヨウ素131が検出され、
東京都の一部地域で乳児に水道水を飲ませないよう呼びかけているということでした。
しかし私が住んでいる地域のHPでは何も発表されていません。


ふふーん、こんな風にして風評って広がっていくのね。

このような風評によって被害を受けるのは
おそらく赤ちゃんを抱えたお母さんたちでしょう。


と思ったら、やはり夜のニュースでは
ミネラルウォーターを何本も買い占める人の姿が
映し出されていました。


皆さん、もうそろそろ冷静になって、
自分が今起こした行動によって一番困るのは誰なのか、
ちょっと考えてみたらいかがでしょうか?

震災の被害を受けなかった人たちが
いつもどおりの生活を取り戻さなければ、
被災地の復興はあり得ないと思うんです。



「水を確保しろ!」と言われた時にこのニュースを知っていたら
「違いますよ」と言えたんですけど、
・・・残念です。

スポンサーサイト



| その他 | COM(0) | TB(0) |
2011-03-22 (Tue)
今度は原乳、ほうれん草、かき菜が問題になっているようです。
暫定基準値を超える放射性物質が検出されたということで
出荷制限の対象になりました。
「直ちに健康に影響を及ぼすものではない」のに
なぜ出荷制限しなければならないのでしょうか?

そもそも暫定基準値って何?
人体に影響を及ぼすような数値ではないというのなら
どんな基準で基準値を決めているのでしょうか?


テレビでは、収穫直前のほうれん草を潰したり
原乳を廃棄したりしている
センセーショナルな映像が流れています。

丹精込めて育てた作物を潰さなければならない
農家の方の気持ちはいかばかりかと思うと、胸が痛みます。

さらに、小売店では
対象となった北関東以外の産地のほうれん草も売れていない様子。


一方では、節電を呼びかけたり、
被災地に食料や燃料が足りないことが問題になっているのに、
健康に害を及ぼさない食料を廃棄しなければならないことには
矛盾を感じないのでしょうか?
私の頭の中は?マークだらけです???



| その他 | COM(0) | TB(0) |
2011-03-20 (Sun)
JR那須塩原駅に、福島県から避難してきた人たちが殺到しているそうです。

原発事故を逃れて東京方面に避難しようという人たちが、車で来て

那須塩原駅で新幹線に乗り換えるため、

駅の駐車場は福島県ナンバーの車で満車状態!

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210320031.html


地震以来、現実とは思えない光景を目にすることが多く、

いまだに信じられません。



| その他 | COM(0) | TB(0) |
2011-03-19 (Sat)
地震から一週間が経ちました。
被害を受けられた地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

我が家も大変なことになっていましたが、
徐々に元の生活を取り戻しつつあります。


今回の震災は、地震や津波以外に
原発事故という大きな問題を抱えることになりました。

私の家も、福島第一原発からおよそ120kmと
決して遠くはない場所にあり、不安な毎日を送っています。
愛知県の実家の母には、実家に帰るように言われました。
でも、住まいのある自治体のホームページなどで
放射線量をちゃんとチェックしているから大丈夫、
と言ったら納得してくれました。

いわき市の市長さんが、風評被害でいわき市内に物資が届かないと
テレビで嘆き訴えていました。


震災直後には外国のメディアが日本人の冷静さとマナーの良さを賞賛したり、
避難所の中でも外でも、皆が助け合っている様子を、連日報道される一方で、
こうした風評被害のようなことが起こるのは、悲しくてなりません。

数値を見れば健康に害がないことは明らかです。
原発に賛成か反対か、とか、
東京電力に対する不信感とは別に、
現場で危険を冒しながら頑張っている人達には感謝しながら
もうしばらく見守りたいと思っています。


| その他 | COM(0) | TB(0) |